239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

その投票方法は2種類あり、病院等施設における投票、いわゆる施設投票と、一定介護度障害のある方を対象とした郵便による投票、いわゆる郵便投票がございます。 昨年の市長選挙では、病院介護施設など25施設において、入院入所者176人が施設投票をされました。また、郵便投票については9人が利用されました。 ◆(吉村美幸君) ありがとうございます。 

福井市議会 2021-12-06 12月06日-02号

そうしますとどうしても一般病院等でもモデルナを扱っていかないといけないということになりますので,現在,個別医療機関で受入れができるかできないか,実施するに当たってはどうしたらいいかということも含めて調査しているところでございます。 

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

自由主義社会保障制度を破壊する攻撃をしているとの認識は持っていませんが、今回、新型コロナウイルス感染対策において福井勝山総合病院等公的医療機関が重要な役割を担っていることは事実であります。  新自由主義における社会保障のあり方については、地域医療体制の維持を前提とすべきと考えます。 ○議長(乾 章俊君) 山田議員。               

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

絵でいいますと、訪問型サービスDというのはこういう状態で、家から病院病院等から家のほうへ送ると。ちょっと小さくて見えないんですけど、そのときの車に乗るとか、車から降りるとか、そういうところの支援、付添いはできますよと、それに対しては対価をもらってもいいですよという形になります。 それでは、地域支援事業訪問型サービスDに対する越前市の認識についてお伺いをいたします。

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

それから、それに伴う先ほどの子供さんの保育園の問題とか、病院等対応等もありましたけれども、このあたりも私どもが所管することは自らやっておりますし、県が所管されている部分については県に実態を御報告をして、人権上しっかりとあらゆる市民の皆さんをお守りするということが行政の責務でありますので、このことについても十分な対応をしているつもりであります。 

福井市議会 2020-12-17 12月17日-05号

次に,第116号議案 財産の処分について(旧福井ジュニアグラウンド)について委員から,この土地を開発するに当たって,その利用用途に何か制限はあるのかとの問いがあり,理事者から,都市計画法上,当該地は第1種中高層住居専用地域に位置づけられており,土地用途として認められている住宅やマンション,小規模店舗,病院等の建築が可能であるが,購入する開発事業者意向等を考慮すると住宅地になると思われるとの答弁

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また,病院等での新型コロナウイルスの治療やケアに従事している方々やその御家族に不利益が生じることもあるようですが,どのような対応をお考えでしょうか,お尋ねいたします。 さらに,インターネットなどを通じて個人情報が漏れ,誹謗中傷被害などが多く発生していますが,本市としてはどのような対応を取るのでしょうか,お尋ねいたします。 次に,コロナ禍における自殺防止対策についてお伺いします。 

福井市議会 2020-09-07 09月07日-02号

検体の採取は県内の28か所の病院等で行うとのことです。また,今回民間の検査会社体制に加わることになりますが,こちらではどのようなルートで採取された検体を扱うことになるのですか。 3,先ほども述べたようにPCR検査の陽性・陰性は,必ずしも感染有無を証明することにはなりません。したがって,Jリーグやプロ野球では定期的に検査を行っています。そしてその検査費用は球団が負担しています。

おおい町議会 2020-06-18 06月18日-02号

次に、医療体制についてですが、福井県では医療機関等の協力を得て必要な病床確保を進めており、直近の情報では、感染者を受け入れる感染症指定病院等で176床を確保。また、軽症者や無症状者を受け入れる宿泊療養施設として115床を確保しており、さらに感染者数に応じて30床の追加確保も可能となっております。 

鯖江市議会 2020-02-17 令和 2年 3月第423回定例会-02月17日-01号

老若男女、障がいの有無にかかわらず全ての人が使いやすいデザインを目指した食器として、高齢者施設病院等はもとより、一般家庭も含めた幅広いシーンでの使用を想定しており、新たな市場開拓を担う製品になるものと期待しております。  また、越前漆器協同組合においては、来月18日から22日まで、オランダのアムステルダム市において、産地組合にとって初となる欧州での展示会を開催する予定です。

越前市議会 2019-12-06 12月09日-05号

そこで、水害時や大規模災害時の避難場所、ここは一次避難場所として本市は企業と病院等協定を結ぶべきと思いますが、お考えを聞きます。 もう既に富山県の射水市は、11月21日に大塚製薬工場災害時における避難施設としての使用に関する協定を結んでおります。このことについてお聞きをします。 ○議長(三田村輝士君) 刀禰危機管理幹

越前市議会 2019-09-09 09月10日-05号

危機管理幹刀禰孝則君) 避難確保計画を作成する義務が課されます要配慮者利用施設というのは、浸水想定区域内や土砂災害警戒区域内に位置する施設高齢者福祉施設障害者支援施設などの社会福祉施設や小学校や中学校などの学校施設、それと保育園児童センターなどの児童福祉施設病院等医療福祉施設、その他の主として防災上の配慮を要する者が利用する施設というふうになります。

越前市議会 2019-06-19 06月20日-03号

また、択一条件といたしましては、信号機の設置により抑止できたと考えられる人身事故が、過去1年で2件以上発生しており、ほかの策では代替できない場合、2番目といたしまして、学校、幼稚園、病院等の付近において交通の安全を確保する必要がある場合、3点目としまして、ピーク時1時間の主道路の往復交通量及び従道路流入交通量一定量を超えている場合、4番目としまして、歩行者の横断の需要が多いと認められ、かつ自動車交通量